ドバイワールドカップデーの芝1800mで行われる芝中距離王決定戦、ドバイターフ。
出走馬レーティング及び過去10年のデータより、ドバイターフの出走馬レーティング、年齢別、性別、単勝オッズ別、前走レース別、調教国別のレース傾向を分析する。
ゲート番 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 以下 |
勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 1 | 9 | 0% | 0% | 10% |
2 | 1 | 0 | 1 | 8 | 10% | 10% | 20% |
3 | 1 | 1 | 1 | 7 | 10% | 20% | 30% |
4 | 0 | 2 | 0 | 8 | 0% | 20% | 20% |
5 | 1 | 1 | 0 | 8 | 10% | 20% | 20% |
6 | 0 | 1 | 1 | 8 | 0% | 10% | 20% |
7 | 1 | 1 | 0 | 7 | 11.1% | 22.2% | 22.2% |
8 | 1 | 0 | 1 | 8 | 10% | 10% | 20% |
9 | 3 | 0 | 0 | 7 | 30% | 30% | 30% |
10 | 1 | 1 | 3 | 5 | 10% | 20% | 50% |
11 | 0 | 1 | 0 | 8 | 0% | 11.1% | 11.1% |
12 | 1 | 0 | 1 | 7 | 11.1% | 11.1% | 22.2% |
13 | 0 | 0 | 1 | 7 | 0% | 0% | 12.5% |
14 | 1 | 1 | 1 | 1 | 25% | 50% | 75% |
15 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0% | 0% | 0% |
16 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0% | 0% | 0% |
※2022年は1着同着、2018年は3着同着。
最も勝利回数が多いゲート番は9番ゲートの3回。連対率、3着内率にまで広げると、10番、14番ゲートも好成績を収めている。内枠でも外枠でも勝利馬を輩出しているため、ゲートによる不利はないとみてよいだろう。昨年の覇者ファクトゥールシュヴァルは8番ゲートだった。
年齢 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 以下 |
勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4歳 | 4 | 4 | 3 | 38 | 8.2% | 16.3% | 22.4% |
5歳 | 5 | 4 | 5 | 33 | 10.6% | 19.1% | 29.8% |
6歳 | 1 | 1 | 3 | 16 | 4.8% | 9.5% | 23.8% |
7歳以上 | 1 | 0 | 0 | 17 | 5.6% | 5.6% | 5.6% |
※2022年は1着同着、2018年は3着同着。
5歳が5勝、次いで4歳が4勝しており、連対率、3着内率でも好成績を収めている。今年5歳のリバティアイランドとブレイディヴェーグには嬉しいデータだ。6歳、7歳以上は1勝ずつとなっている。
性別 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 以下 |
勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
牡馬・セン馬 | 9 | 5 | 9 | 91 | 7.9% | 12.3% | 20.2% |
牝馬 | 2 | 4 | 2 | 13 | 9.5% | 28.6% | 38.1% |
※2022年は1着同着、2018年は3着同着。
過去10年では牡馬・セン馬が9勝、牝馬は2勝を挙げている。連対率・3着内率に広げると牝馬の好成績が目立っており牡馬・セン馬より高い28.6%、38.1%となっている。2017年は日本から参戦した牝馬のヴィブロスがこのレースを制した。
勝率 | 連対率 | 3着内率 | |
---|---|---|---|
10倍未満 | 27% | 40.5% | 56.8% |
10倍~29.9倍 | 0% | 9.8% | 19.5% |
30~49.9倍 | 0% | 0% | 0% |
50~99.9倍 | 4.8% | 4.8% | 9.5% |
100倍以上 | 0% | 0% | 0% |
※2022年は1着同着、2018年は3着同着。
過去10年の単勝オッズ別成績。いずれも単勝10倍未満の馬が勝利しており、連対率、3着内率もそれぞれ40.5%、56.8%と突出している。3着までに広げてみても、29.9倍以下の馬がほとんどだが、2019年は2着に22.5倍、3着に99.9倍の馬が入着している。人気薄の馬にも警戒だ。2019年はアーモンドアイが単勝1.2倍という圧倒的な人気に応えて優勝した。
※2017年以降はJRAオッズ、それ以前は現地オッズ。
ドバイターフにおける成績 | |||
---|---|---|---|
前走レース | 1着 | 2着 | 3着 |
中山記念(日・G2) | 4 | 1 | 0 |
ウィンターダービー(英・G3) | 2 | 0 | 1 |
ジャパンカップ(日・G1) | 1 | 1 | 1 |
ジェベルハッタ(UAE・G1) | 1 | 1 | 1 |
条件戦 | 1 | 1 | 0 |
クイーンエリザベス2世ステークス(英・G1) | 1 | 0 | 2 |
ブリーダーズカップターフ(米・G1) | 1 | 0 | 0 |
香港マイル(香・G1) | 0 | 2 | 1 |
アイリッシュチャンピオンステークス(愛・G1) | 0 | 1 | 0 |
バランシーン(UAE・G2) | 0 | 1 | 0 |
東京新聞杯(日・G3) | 0 | 1 | 0 |
ガルフストリームパークターフハンデキャップ(米・G1) | 0 | 0 | 1 |
ブリーダーズカップフィリー&メアターフ(米・G1) | 0 | 0 | 1 |
天皇賞(秋)(日・G1) | 0 | 0 | 1 |
京都記念(日・G2) | 0 | 0 | 1 |
ドバイミレニアムステークス(UAE・G3) | 0 | 0 | 1 |
※2022年は1着同着、2018年は3着同着。
中山記念が4勝と最多。次いでウィンターダービーが2勝。他はジャパンカップ、ブリーダーズカップターフ、ジェベルハッタ、クイーンエリザベス2世ステークスなど各国の主要G1をステップにしていることが多い。今年は中山記念で3着だったソウルラッシュが出走を予定している。
調教国 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 以下 |
勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日本 | 5 | 5 | 4 | 10 | 20.8% | 41.7% | 58.3% |
イギリス | 3 | 2 | 4 | 26 | 8.6% | 14.3% | 25.7% |
フランス | 2 | 1 | 0 | 5 | 25.0% | 37.5% | 37.5% |
UAE | 1 | 0 | 2 | 34 | 2.7% | 2.7% | 8.1% |
南アフリカ | 0 | 1 | 0 | 8 | 0% | 11.1% | 11.1% |
アメリカ | 0 | 0 | 1 | 3 | 0% | 0% | 20.0%% |
アイルランド | 0 | 0 | 0 | 9 | 0% | 0% | 0% |
香港 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0% | 0% | 0% |
バーレーン | 0 | 0 | 0 | 2 | 0% | 0% | 0% |
カナダ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0% | 0% | 0% |
※2022年は1着同着、2018年は3着同着。
最も勝利を挙げているのが日本の5勝。次に勝利を挙げているのがイギリスの3勝、次いでフランスが2勝している。今年は香港から最強馬ロマンチックウォリアーの参戦も予定されており、日本馬がどんな戦いを見せるのか注目される。
注:2022年は1着同着、2018年は3着同着。
注:本ページの内容は、JRA-VAN Ver. Worldの情報を基に制作されております。
注:S.ビン・スルール調教師とC.アップルビー調教師はUAEで集計。
注:2020年は中止。