チェアマンズスプリントプライズ 2025/4/27(日) 15:50発走 シャティン競馬場

レース傾向(STATS)

香港競馬のシーズン下半期における短距離王者決定戦、チェアマンズスプリントプライズ。
過去10年のデータより、チェアマンズスプリントプライズの出走馬レーティング、年齢別、性別、単勝オッズ別、前走レース別、調教国別のレース傾向を分析する。

表2:ゲート番別成績表

ゲート番 1着 2着 3着 4着
以下
勝率 連対率 3着内率
1 1 2 2 5 10% 30% 50%
2 0 0 1 9 0% 0% 10%
3 2 1 1 6 20% 30% 40%
4 0 2 0 8 0% 20% 20%
5 2 1 0 7 20% 30% 30%
6 2 0 1 7 20% 20% 30%
7 2 2 1 5 20% 40% 50%
8 1 1 1 7 10% 20% 30%
9 0 1 1 7 0% 11.1% 22.2%
10 0 0 0 7 0% 0% 0%
11 0 0 2 3 0% 0% 40%
12 0 0 0 3 0% 0% 0%
13 0 0 0 2 0% 0% 0%
14 0 0 0 1 0% 0% 0%

最も勝利を輩出しているのは3番ゲート、5番ゲート、6番ゲート、7番ゲートの2回。連対率・3着内率まで広げると、1番ゲートも好成績を挙げている。昨年のインビンシブルセージは5番ゲートだった。

昨年の覇者インビンシブルセージ(Photo by The Hong Kong Jockey Club)

表3:年齢別成績表

年齢 1着 2着 3着 4着
以下
勝率 連対率 3着内率
3歳 0 0 0 2 0% 0% 0%
4歳 4 2 3 12 19% 28.6% 42.9%
5歳 4 5 3 25 10.8% 24.3% 32.4%
6歳 1 3 3 23 3.3% 13.3% 23.3%
7歳以上 1 0 1 15 5.9% 5.9% 11.8%

4歳と5歳が4勝ずつ、連対率、3着内率でも好成績を収めている。次いで6歳と7歳以上の1勝となっている。日本から参戦予定のサトノレーヴは6歳、ルガルとエイシンフェンサーは5歳、ダノンマッキンリーは4歳。好結果を期待したい。

日本から参戦予定の5歳馬ルガル(Photo by Kazuhiro Kuramoto)

表4:性別成績表

性別 1着 2着 3着 4着
以下
勝率 連対率 3着内率
牡馬・セン馬 10 10 10 74 9.6% 19.2% 28.8%
牝馬 0 0 0 3 0% 0% 0%

過去10年はいずれも牡馬・セン馬が勝利している。牝馬は出走数自体が少ないのもあるが3着以内にも入れず苦戦傾向だ。牝馬エイシンフェンサーは果たしてどうか。

日本から参戦予定の牝馬エイシンフェンサー(Photo by Shuhei Okada)

表5:単勝オッズ別成績表

勝率 連対率 3着内率
10倍未満 26.5% 44.1% 55.9%
10倍~29.9倍 3.1% 12.5% 25%
30~49.9倍 0% 11.1% 11.1%
50~99.9倍 0% 0% 4.2%
100倍以上 0% 0% 12.5%

過去10年の単勝オッズ別成績。単勝10倍未満が最も勝率が高く、連対率、3着内率も最も高い。最も人気を集めて勝ったのが2023年のラッキースワイネスで1.2倍。過去10年は単勝29.9倍以下の馬が勝利しているが、単勝50倍以上の馬が3着に入ることもあり人気薄の馬も軽視はできない。
※2019年、2021年、2023年、2024年はJRAオッズ。それ以外は現地オッズ。

人気が予想されるカーインライジング(Photo by Kazuhiro Kuramoto)

表6:前走レース別成績表

チェアマンズスプリントプライズにおける成績
前走レース 1着 2着 3着
スプリントカップ(香・G2) 7 7 4
ハンデ戦 1 1 2
香港スチュワーズカップ(香・G1) 1 0 0
TJスミスステークス(豪・G1) 1 0 0
香港スプリント(香・G1) 0 1 1
アルクオーツスプリント(UAE・G1) 0 1 0
クイーンズシルバージュビリーカップ(香・G1) 0 0 2
ドバイゴールデンシャヒーン(UAE・G1) 0 0 1


現在の施行時期となった2016年以降(過去8年)の、1~3着馬の前走レース別成績。本番と同じシャティン競馬場1200mで行われるスプリントカップを使った馬が最も多く4回優勝している。地元香港馬の出走が多いため、前走は香港のレースを使っている馬が多い。

表7:調教国別成績表

調教国 1着 2着 3着 4着
以下
勝率 連対率 3着内率
香港 9 10 10 62 9.9% 20.9% 31.9%
オーストラリア 1 0 0 4 20.0% 20.0% 20.0%
日本 0 0 0 6 0% 0% 0%
イギリス 0 0 0 3 0% 0% 0%
アメリカ 0 0 0 1 0% 0% 0%
ニュージーランド 0 0 0 1 0% 0% 0%

2016年にオーストラリアから参戦したシャトークアが優勝しているが、それ以外は地元香港の馬が9勝を誇っている。日本馬の優勝はまだないが、初制覇に挑むサトノレーヴ、ルガル、ダノンマッキンリー、エイシンフェンサーに期待したい。

日本調教馬初制覇に挑むサトノレーヴ(Photo by Shuhei Okada)

注:本ページの内容は、JRA-VAN Ver. Worldの情報を基に制作されております。

この先を読むにはJRA-VAN会員登録が必要です(無料)

※外部サイトに遷移します

バナー
バナー