オーストラリアにおける秋の中距離ナンバーワン決定戦、クイーンエリザベスステークス。
過去10年のデータより、クイーンエリザベスステークスの出走馬レーティング、年齢別、性別、単勝オッズ別、前走レース別、調教国別のレース傾向を分析する。
ゲート番 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 以下 |
勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 2 | 1 | 6 | 10% | 30% | 40% |
2 | 0 | 1 | 0 | 9 | 0% | 10% | 10% |
3 | 3 | 2 | 1 | 4 | 30% | 50% | 60% |
4 | 2 | 2 | 2 | 4 | 20% | 40% | 60% |
5 | 0 | 2 | 0 | 8 | 0% | 20% | 20% |
6 | 0 | 1 | 1 | 8 | 0% | 10% | 20% |
7 | 1 | 0 | 1 | 8 | 10% | 10% | 20% |
8 | 0 | 0 | 1 | 8 | 0% | 0% | 11.1% |
9 | 1 | 0 | 2 | 6 | 11.1% | 11.1% | 33.3% |
10 | 2 | 0 | 1 | 2 | 40% | 40% | 60% |
11 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0% | 0% | 0% |
12 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0% | 0% | 0% |
13 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0% | 0% | 0% |
14 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0% | 0% | 0% |
勝馬を最も輩出しているのは3番ゲートの3回。次いで4番ゲート、10番ゲートの2回。連対率・3着内率で見ても内枠の馬が好走する傾向にありそうだ。2020年、2021年に連覇したアデイブはそれぞれ1番ゲート、3番ゲートからのスタートだった。
年齢 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 以下 |
勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3歳 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0% | 0% | 0% |
4歳 | 1 | 1 | 2 | 20 | 4.2% | 8.3% | 16.7% |
5歳 | 3 | 2 | 3 | 24 | 9.4% | 15.6% | 25% |
6歳 | 4 | 3 | 2 | 10 | 21.1% | 36.8% | 47.4% |
7歳以上 | 2 | 4 | 3 | 15 | 8.3% | 25% | 37.5% |
6歳が4勝、次いで5歳が3勝しており、7歳以上は2勝となっている。連対率、3着内率で見ても6歳、7歳が中心となりそうだ。日本から参戦予定の6歳馬ローシャムパークにとっては心強いデータとなった。
性別 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 以下 |
勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
牡馬・セン馬 | 5 | 7 | 9 | 59 | 6.3% | 15% | 26.3% |
牝馬 | 5 | 3 | 1 | 13 | 22.7% | 36.4% | 40.9% |
牡馬・セン馬と牝馬、5回ずつ勝利しているが、勝率・連対率・3着内率で見ると牝馬のほうが数字が良い。昨年優勝したプライドオブジェニも牝馬だった。
勝率 | 連対率 | 3着内率 | |
---|---|---|---|
10倍未満 | 26.5% | 41.2% | 52.9% |
10倍~29.9倍 | 0% | 13.3% | 23.3% |
30~49.9倍 | 11.1% | 11.1% | 22.2% |
50~99.9倍 | 0% | 7.7% | 15.4% |
100倍以上 | 0% | 0% | 6.3% |
単勝オッズ別成績。単勝10倍未満が最も勝率が高く、連対率・3着内率で見ても抜きん出ている。単勝オッズ30倍以上の馬も馬券に絡んでおり、2022年の覇者シンクイットオーバーは41.0倍での勝利だった。人気薄の馬にも警戒が必要だ。
※2023年、2020年はJRAオッズ、それ以外は現地オッズ。
クイーンエリザベスステークスにおける成績 | |||
---|---|---|---|
前走レース | 1着 | 2着 | 3着 |
ジョージライダーステークス(豪・G1) | 4 | 0 | 1 |
ランヴェットステークス(豪・G1) | 3 | 5 | 0 |
タンクレッドステークス(豪・G1) | 1 | 2 | 0 |
オーストラリアンカップ(豪・G1) | 1 | 1 | 1 |
クールモアクラシック(豪・G1) | 1 | 0 | 0 |
ドンカスターマイル(豪・G1) | 0 | 1 | 6 |
オールスターマイル(豪・一般戦)※ | 0 | 1 | 0 |
マイルチャンピオンシップ(日・G1) | 0 | 0 | 1 |
ネヴィルセルウッドステークス(豪・G3) | 0 | 0 | 1 |
※オールスターマイル(豪・一般戦)は2025年からG1。
ジョージライダーステークスが4回と最も多い。次いで、ランヴェットステークスの3回。地元オーストラリアのレースをステップに参戦する馬が多いようだ。なお過去10年のすべての勝ち馬は前走G1レースを使われていた。
調教国 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 以下 |
勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
オーストラリア | 7 | 8 | 9 | 60 | 8.3% | 17.9% | 28.6% |
イギリス | 3 | 1 | 0 | 2 | 50.0% | 66.7% | 66.7% |
日本 | 0 | 1 | 1 | 3 | 0% | 20.0% | 40.0% |
アイルランド | 0 | 0 | 0 | 4 | 0% | 0% | 0% |
ニュージーランド | 0 | 0 | 0 | 3 | 0% | 0% | 0% |
地元オーストラリアが最も勝利を挙げていて7勝。次いでイギリスが3勝となっている。日本馬の優勝はまだないが、過去に2着1回、3着1回(2020年ダノンプレミアム3着、2019年クルーガー2着)を記録している。今年のローシャムパークが初の日本馬による制覇となるか?
注:本ページの内容は、JRA-VAN Ver. Worldの情報を基に制作されております。