クイーンエリザベスステークス 2025/4/12(土) 14:55発走 ランドウィック競馬場

レース概要・過去結果HISTORY

昨年はプライドオブジェニが6.54馬身差で圧勝した。(Photo by Getty Images)

クイーンエリザベスステークス 競走条件・賞金HISTORY

クイーンエリザベスステークス(G1)
2025年4月12日 (土) 14:55[現地時間 2025年4月12日 (土) 15:55]
オーストラリア ランドウィック競馬場
芝右2000m 3歳以上
負担重量:4歳以上=牡・セン馬 59kg、牝馬 57kg 3歳=牡・セン馬 55.5kg、牝馬 53.5kg

賞金総額:500万豪ドル(約4億7500万円)
1着賞金:295万豪ドル(約2億8025万円)
※1豪ドル=95円で換算

クイーンエリザベスステークス 歴史HISTORY

英国のクイーンエリザベス2世Sをはじめ日本のエリザベス女王杯、香港のクイーンエリザベス2世C、米国のクイーンエリザベス2世チャレンジCなど、競馬が盛んな国には今は亡き英国女王クイーンエリザベス2世の名を冠した大レースが数多くある。また、英連邦の構成国であるカナダや南アフリカにはクイーンズプレート(現在はキングスプレート)という大レースも存在するが、豪州のクイーンエリザベスSも1851年に創設のクイーンズプレートが原点にある。

エリザベス2世は在位中に豪州を16回訪れており、即位から2年後の1954年に初の外遊の一環として豪州の土を踏んだ。58日間に及んだ滞在で女王は57都市を巡り、2月6日にはランドウィック競馬場で競馬を観戦。その記念として新たにクイーンエリザベスSが設けられたが、4月に開催されていたオータムカーニバルのAJCプレート(クイーンズプレート)が、翌年にクイーンエリザベスSの名称を引き継いで今日に至っている。

クイーンズプレートは創設から70年ほど距離3マイルで行われており、初めてクイーンエリザベスSとして行われた1954年は12ハロン。それを含めて距離の変更を重ね、1986年に現在と同じ2000mに定着した。豪州では1970年代から80年代にかけてヤード・ポンド法をメートル法に転換し、競馬は1972/1973シーズンからメートル表記に変わっている。

エリザベス2世のランドウィック競馬場訪問は1970年、1992年と合わせて3回あり、1992年にはオーストラリアンターフクラブ(ATC)に対し、旗艦コースであるランドウィック競馬場を「ロイヤル・ランドウィック」と呼ぶ権利を正式に与えた。

距離が2000mに定着してからのクイーンエリザベスSは、歴史と伝統こそ100回を超える春のコックスプレートに及ばないものの、G1格付けを受けたのはコックスプレートと同じくグループ制が導入された1979/1980シーズン。賞金総額の500万豪ドルと1着賞金の295万豪ドルは、今シーズンのコックスプレート(総額505万豪ドル、1着300万豪ドル)より各5万豪ドル少ない。

1980年のG1格付け後ではウィンクス(2017~2019年)の3連覇をはじめ、グランドアーミー(2004、2005年)とアデイブ(2020、2021年)が連覇。マイトアンドパワー(1998年)が2着につけた10.5馬身差は2000m施行における着差レコードとなっている。

日本調教馬は2015年のトーセンスターダムとトゥザワールドから計5頭が遠征し、2019年のクルーガーによる2着が最高。当時は引退レースの女傑ウィンクスに続いた。

クイーンエリザベスステークス 過去レース結果(歴代優勝馬)HISTORY

レース日 調教国 馬名 性齢 騎手 調教師 タイム
2024年4月13日 オーストラリアオーストラリア プライドオブジェニ 牝6 D.ベイツ C.マー 2:02:02
2023年4月8日 イギリスイギリス ドバイオナー セ5 T.マーカンド W.ハガス 2:07:72
2022年4月9日 オーストラリアオーストラリア シンクイットオーバー セ8 N.ローウィラー K.パーカー 2:10:87
2021年4月17日 イギリスイギリス アデイブ セ7 T.マーカンド W.ハガス 2:05:05
2020年4月11日 イギリスイギリス アデイブ セ6 T.マーカンド W.ハガス 2:06:92
2019年4月13日 オーストラリアオーストラリア ウィンクス 牝7 H.ボウマン C.ウォーラー 2:02:54
2018年4月14日 オーストラリアオーストラリア ウィンクス 牝6 H.ボウマン C.ウォーラー 2:01:65
2017年4月8日 オーストラリアオーストラリア ウィンクス 牝5 H.ボウマン C.ウォーラー 2:07:22
2016年4月9日 オーストラリアオーストラリア ルーシャヴァレンティーナ 牝5 D.オリヴァー K.リース 2:04:82
2015年4月11日 オーストラリアオーストラリア クライテリオン 牡4 C.ウィリアムズ D.ヘイズ 2:05:35
2014年4月19日 ニュージーランドニュージーランド ダンディール 牡4 J.マクドナルド M.ベイカー 2:03:72
2013年4月27日 オーストラリアオーストラリア リライアブルマン 牡5 H.ボウマン C.ウォーラー 2:01:80
2012年4月28日 オーストラリアオーストラリア モアジョイアス 牝5 N.ローウィラー G.ウォーターハウス 2:05:33
2011年4月23日 オーストラリアオーストラリア マイキングダムオブファイフ 牡6 N.ローウィラー C.ウォーラー 2:07:77
2010年4月24日 オーストラリアオーストラリア ロードトゥロック 牡5 D.オリヴァー A.カミングス 2:03:89
2009年4月25日 オーストラリアオーストラリア ポンペイルーラー セ6 C.ニューイット M.プライス 2:07:12
2008年5月3日 オーストラリアオーストラリア サレラ セ7 D.オリヴァー M.モロニー 2:03:50
2007年4月14日 オーストラリアオーストラリア デザートウォー 牡6 D.オリヴァー G.ウォーターハウス 2:04:20
2006年4月22日 オーストラリアオーストラリア エレメイン 牡4 G.ボス A.デンハム 2:02:49
2005年4月2日 オーストラリアオーストラリア グランドアーミー セ6 D.ビーズリー G.ウォーターハウス 2:02:66
2004年4月17日 オーストラリアオーストラリア グランドアーミー セ5 D.ビーズリー G.ウォーターハウス 2:03:26
2003年5月3日 オーストラリアオーストラリア ロンロ 牡4 D.ビードマン J.ホークス 2:04:80
2002年4月13日 オーストラリアオーストラリア デフィエ セ4 D.オリヴァー G.ウォルター 2:04:34
2001年4月28日 オーストラリアオーストラリア ショーグンロッジ セ4 G.ボス B.トムセン 2:05:59
2000年5月6日 オーストラリアオーストラリア ジョージーボーイ セ4 L.ビーズリー J.サイズ 2:07:76

※2000年以降を記載

クイーンエリザベスステークス 日本馬の過去成績HISTORY

馬名 着順 性齢 騎手 調教師
2023 ユニコーンライオン 5 牡7 D.レーン 矢作芳人
2020 ダノンプレミアム 3 牡5 J.マクドナルド 中内田充正
2019 クルーガー 2 牡7 T.ベリー 高野友和
2015 トーセンスターダム 5 牡4 T.ベリー 池江泰寿
トゥザワールド 12 牡4 Z.パートン 池江泰寿
クイーンエリザベスS トップへ