ダート1200mで行われるUAEのダートスプリント王決定戦、ドバイゴールデンシャヒーン。
過去10年のデータより、ドバイゴールデンシャヒーンの出走馬レーティング、年齢別、性別、単勝オッズ別、前走レース別、調教国別のレース傾向を分析する。
| ゲート番 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 以下 |
勝率 | 連対率 | 3着内率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 0 | 1 | 7 | 20% | 20% | 30% |
| 2 | 1 | 3 | 1 | 5 | 10% | 40% | 50% |
| 3 | 0 | 1 | 0 | 9 | 0% | 10% | 10% |
| 4 | 1 | 0 | 1 | 8 | 10% | 10% | 20% |
| 5 | 1 | 0 | 0 | 9 | 10% | 10% | 10% |
| 6 | 1 | 1 | 1 | 7 | 10% | 20% | 30% |
| 7 | 2 | 0 | 1 | 7 | 20% | 20% | 30% |
| 8 | 0 | 1 | 0 | 8 | 0% | 11.1% | 11.1% |
| 9 | 0 | 0 | 2 | 7 | 0% | 0% | 22.2% |
| 10 | 0 | 0 | 0 | 8 | 0% | 0% | 0% |
| 11 | 0 | 0 | 1 | 6 | 0% | 0% | 14.3% |
| 12 | 0 | 3 | 0 | 4 | 0% | 42.9% | 42.9% |
| 13 | 1 | 1 | 2 | 3 | 14.3% | 28.6% | 57.1% |
| 14 | 1 | 0 | 0 | 2 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
最も勝利数が多いのが1番ゲート、7番ゲートの2回。連対率、3着内率にまで広げると2番ゲート、12番ゲート、13番ゲートが好成績を収めており内外ゲートの相性が良い。昨年の覇者シベリウスは1番ゲートだった。
| 年齢 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 以下 |
勝率 | 連対率 | 3着内率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3歳 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0% | 0% | 0% |
| 4歳 | 1 | 2 | 2 | 20 | 4% | 12% | 20% |
| 5歳 | 4 | 3 | 2 | 25 | 11.8% | 20.6% | 26.5% |
| 6歳 | 1 | 3 | 4 | 21 | 3.4% | 13.8% | 27.6% |
| 7歳以上 | 4 | 2 | 2 | 22 | 13.3% | 20% | 26.7% |
5歳と7歳以上が4勝ずつ、次いで4歳、6歳の1勝と続く。日本から参戦するケイアイドリーは今年7歳となるが果たしてどうか?3着内率に広げると5歳が26.5%、6歳が27.6%、7歳が26.7%と高い年齢のほうが好成績を収めている。ちなみに3歳馬も出走可能だが、馬券圏内に好走したことはない。
| 性別 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 以下 |
勝率 | 連対率 | 3着内率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 牡馬・セン馬 | 10 | 10 | 10 | 89 | 8.4% | 16.8% | 25.2% |
| 牝馬 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0% | 0% | 0% |
過去10年全て牡馬・セン馬が優勝。2023年はシベリウス、2022年はスイッツァランドとセン馬が2連覇している。今年もセン馬が6頭出ており注目だ。
| 勝率 | 連対率 | 3着内率 | |
|---|---|---|---|
| 10倍未満 | 14% | 27.9% | 41.9% |
| 10倍~29.9倍 | 5% | 10% | 17.5% |
| 30~49.9倍 | 0% | 5.9% | 5.9% |
| 50~99.9倍 | 8.3% | 16.7% | 25% |
| 100倍以上 | 12.5% | 12.5% | 12.5% |
過去10年の単勝オッズ別成績。単勝10倍未満の馬が勝率、連対率、3着内率ともに優れているが、同時に単勝50倍以上の馬も勝利している。2021年は106.5倍のゼンデンが2022年は60.7倍のスイッツァランドが快勝。人気薄の馬にも注意しておく必要があるだろう。
※2017年以降はJRAオッズ、それ以前は現地オッズ。
| ドバイゴールデンシャヒーンにおける成績 | |||
|---|---|---|---|
| 前走レース | 1着 | 2着 | 3着 |
| マハブアルシマール(UAE・G3) | 2 | 3 | 4 |
| 条件戦 | 2 | 1 | 1 |
| ペリカンステークス(米・L) | 2 | 0 | 0 |
| リヤドダートスプリント(沙・G3)※ | 1 | 1 | 1 |
| ガルフストリームパークスプリントステークス(米・G3) | 1 | 1 | 0 |
| チェアマンズスプリントプライズ(香・G1) | 1 | 0 | 0 |
| パロスヴァーディスステークス(米・G2) | 1 | 0 | 1 |
| フェブラリーステークス(日・G1) | 0 | 2 | 0 |
| 根岸ステークス(日・G3) | 0 | 1 | 0 |
| ハンデ戦 | 0 | 1 | 0 |
| ブリーダーズカップスプリント(米・G1) | 0 | 0 | 1 |
| マリブステークス(米・G1) | 0 | 0 | 1 |
| ジェベルアリスプリント(UAE・L) | 0 | 0 | 1 |
※リヤドダートスプリント(沙・G3)は2020年まで国際格付けなし。
過去10年、1~3着馬の前走レース別成績。マハブアルシマール組とペリカンステークス組と条件戦組が2勝と好走している。その他は様々だが、このレースではアメリカ馬が好成績を収めている。
| 調教国 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 以下 |
勝率 | 連対率 | 3着内率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| アメリカ | 6 | 2 | 4 | 19 | 19.4% | 25.8% | 38.7% |
| UAE | 3 | 2 | 4 | 34 | 7.0% | 11.6% | 20.9% |
| 香港 | 1 | 2 | 1 | 9 | 7.7% | 23.1% | 30.8% |
| 日本 | 0 | 3 | 0 | 11 | 0% | 21.4% | 21.4% |
| アイルランド | 0 | 1 | 0 | 7 | 0% | 12.5% | 12.5% |
| バーレーン | 0 | 0 | 1 | 5 | 0.0% | 0.0% | 16.7% |
| シンガポール | 0 | 0 | 0 | 1 | 0% | 0% | 0% |
| イギリス | 0 | 0 | 0 | 2 | 0% | 0% | 0% |
| フランス | 0 | 0 | 0 | 1 | 0% | 0% | 0% |
| 南アフリカ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0% | 0% | 0% |
過去10年で最も勝利を挙げているのがアメリカの6勝。連対率、3着内率も優秀で見過ごすことはできない。次いで、地元のUAEが3勝、香港が1勝となっている。
注:本ページの内容は、JRA-VAN Ver. Worldの情報を基に制作されております。
注:S.ビン・スルール調教師とC.アップルビー調教師はUAEで集計。
注:2020年は中止。