香港カップ

Hong Kong Cup

2018/12/9(日) 17:35発走

シャティン競馬場

見どころ

サングレーザーにとってはG1制覇のチャンス。(Photo by Getty Images)

日本勢に大きなチャンス、名手たちの駆け引きに注目

G1昇格前を含めると過去に5勝を記録し、香港国際競走4レースの中で日本調教馬が最も活躍しているといえるのが香港C。2015年(エイシンヒカリ)と2016年(モーリス)に連勝し、昨年も3着ネオリアリズム、4着ステファノス、5着スマートレイアーと上位に食い込んでいる。好循環で来ている今年は6勝目(G1昇格後では4勝目)にかかる期待も大きい。

当初の発表からエジーラ(アイルランド)が香港ヴァーズに回り、5日になってワーザーがケガで回避。今年の香港Cは9頭によって争われることになった。とりわけ一昨年のクイーンエリザベス2世Cでラブリーデイらを一蹴し、今年の宝塚記念でも豪脚を炸裂させて2着に追い込んだワーザーの不在は、2年ぶりの勝利を狙う日本勢には追い風だろう。

レーティングでは連覇を狙うタイムワープと日本のサングレーザーが120で双璧。これに地元のノーザンスーパースターと昨年は香港マイルに出走したシーズンズブルームがレーティング118で続き、牝馬のためプラス4のディアドラ(113)も実質的にほぼ同格となっている。

サングレーザーにとっては差し当たりタイムワープが最大のライバルになるが、天皇賞(秋)に続いてJ.モレイラ騎手を確保できたのは大きい。近走のタイムワープは勝つか大敗かの極端な結果に終始しており、マイペースで逃げられた2走前は1着、絡まれた前走は最下位に沈んでいる。絡んだ相手というのは今回も対戦する全弟のグロリアスフォーエバーだが、その背中にいたのがモレイラ騎手。前哨戦でライバルの脚力を量れた経験は生きるはずで、サングレーザーの差し脚をもってすれば仕掛けのタイミングひとつだろう。


ディアドラは自慢の末脚を見せられるか。(Photo by Kazuhiro Kuramoto)

さらに後方からのレース運びになりそうなディアドラにとって、サングレーザーは第一に超えるべき手強い相手だが、対タイムワープという点では頼もしいガイド役にもなり得る。その動きに応じて捕らえ切るだけの末脚を発揮できるかの勝負になるだろう。昨季の香港で激しくリーディングを争ったZ.パートン騎手(タイムワープ)とモレイラ騎手、これに日本でリーディング独走のC.ルメール騎手(ディアドラ)が加わり、名手たちによる三つ巴の駆け引きは見応えがありそうだ。

ステファノスはレーティング112で離されているが、4年連続の香港C参戦で経験値は地元馬をもしのぐ。近走は脚質的にも幅を感じさせるようになっており、タイムワープの出方次第で勝機が巡ってくることも。直線まで脚が溜まれば、W.ビュイック騎手の剛腕が物を言う。

ノーザンスーパースターは未知の強豪といった存在。香港移籍前に南アフリカでG1を2勝しているが、11月25日の前走が約1年ぶりの実戦だった。軽めのハンデで勝ち馬から4馬身余りの6着に終わっており、今シーズンの目標はまだ先にありそうだ。地元馬シーズンズブルームは戦績こそマイラーのそれだが、昨季以降の計10戦で唯一の2000mが2月の香港ゴールドC。レコード決着の厳しい流れのなかで、タイムワープから1馬身差の3着に善戦しており、地元勢で最先着しても不思議のない実力を秘めている。