クイーンエリザベス2世カップ 2025/4/27(日) 17:40発走 シャティン競馬場

レース概要・過去結果HISTORY

昨年はロマンチックウォリアーが史上初の3連覇を達成。(Photo by The Hong Kong Jockey Club)

クイーンエリザベス2世カップ 競走条件・賞金HISTORY

クイーンエリザベス2世カップ(G1)
2025年4月27日 (日) 17:40[現地時間 2025年4月27日 (日) 16:40]
香港 シャティン競馬場
芝右2000m 3歳以上
負担重量:4歳以上=牡・セン馬 57kg、牝馬 55.5kg 南半球産3歳=牡・セン馬 54kg、牝馬 52kg 北半球産3歳=牡・セン馬 51.5kg、牝馬 49.5kg

賞金総額:2800万香港ドル(約5億3200万円)
1着賞金:1568万香港ドル(約2億9792万円)
※1香港ドル=19円で換算

クイーンエリザベス2世カップ 歴史HISTORY

クイーンエリザベス2世カップは香港が英国統治下にあった1975年に女王エリザベス2世とエジンバラ公フィリップ殿下夫妻の来訪を記念して創設された。記念すべき第1回は5月5日にハッピーバレー競馬場のダート1575mを舞台にハンデ戦で行われ、1979年にシャティン競馬場での開催に移った。

施行距離は1400~2200mの間でしばしば変更され、1986年には4月に2000mで開催される一方、エリザベス2世の来訪に合わせて10月にも1600mで行われている。現在と同じシャティン競馬場の芝2000mに固定されたのは、香港が英国から中国に返還された1997年のことだった。

香港でパターンレース(格付け)システムが導入された1992年(1991/1992シーズン)にローカルG2となり、1995年には外国馬にも門戸を開放してローカルG1に昇格。この年はフジヤマケンザンが日本調教馬として初参戦(10着)し、2年後の1997年では、日本からダンスパートナー(8着)とマイネルブリッジ(9着)が遠征。1999年には国際G2の格付けを受け、2001年には香港で4番目となる国際G1に昇格を果たした。

国際G1に昇格した当初は地元の香港をはじめ日本、欧州、南アフリカと優勝馬が分散していたが、2010年以降は香港と日本調教馬しか優勝していない。日本勢は2002年にエイシンプレストンがアグネスデジタルとともに海外G1競走における日本調教馬初のワンツーフィニッシュを達成し、翌年にはレース史上初の連覇も成し遂げた。

2頭目の優勝は2012年のルーラーシップまで遠ざかったものの、2017年のネオリアリズム以降はウインブライト(2019年)、ラヴズオンリーユー(2021年)とコンスタントに活躍。とくに2021年は上位4着までを独占と猛威を振るった。2022年はコロナ禍で日本を含む外国馬の遠征がなく、その年から2024年まで地元のロマンチックウォリアーが史上初の3連覇を達成した一方、2023年と2024年は日本のプログノーシスが2着に続くなど近年はコンスタントに上位争いに加わっている。

クイーンエリザベス2世カップ 過去レース結果(歴代優勝馬)HISTORY

レース日 調教国 馬名 性齢 騎手 調教師 タイム
2024年4月28日 香港香港 ロマンチックウォリアー セ6 J.マクドナルド C.シャム 2:01:02
2023年4月30日 香港香港 ロマンチックウォリアー セ5 J.マクドナルド C.シャム 2:01:92
2022年4月24日 香港香港 ロマンチックウォリアー セ4 K.ティータン C.シャム 2:00:13
2021年4月25日 日本日本 ラヴズオンリーユー 牝5 C.ホー 矢作芳人 2:01:22
2020年4月26日 香港香港 エグザルタント セ6 Z.パートン A.クルーズ 2:00:00
2019年4月28日 日本日本 ウインブライト 牡5 松岡正海 畠山吉宏 1:58:81
2018年4月29日 香港香港 パキスタンスター セ5 W.ビュイック A.クルーズ 2:00:21
2017年4月30日 日本日本 ネオリアリズム 牡6 J.モレイラ 堀宣行 2:04:59
2016年4月24日 香港香港 ワーザー セ4 H.ボウマン J.ムーア 2:01:32
2015年4月26日 香港香港 ブレイジングスピード セ6 N.カラン A.クルーズ 2:02:89
2014年4月27日 香港香港 デザインズオンローム セ4 T.ベリー J.ムーア 2:01:06
2013年4月28日 香港香港 ミリタリーアタック セ5 T.ベリー J.ムーア 2:02:15
2012年4月29日 日本日本 ルーラーシップ 牡5 U.リスポリ 角居勝彦 2:02:38
2011年5月1日 香港香港 アンビシャスドラゴン セ4 D.ホワイト A.ミラード 2:02:23
2010年4月25日 香港香港 ヴィヴァパタカ セ8 W.マーウィング J.ムーア 2:04:97
2009年4月26日 イギリスイギリス プレスヴィス セ5 R.ムーア L.クマーニ 2:02:97
2008年4月27日 南アフリカ南アフリカ アーキペンコ 牡4 K.シーア M.デコック 2:00:80
2007年4月29日 香港香港 ヴィヴァパタカ セ5 M.キネーン J.ムーア 2:01:90
2006年4月23日 南アフリカ南アフリカ イリデッセンス 牝4 W.マーウィング M.デコック 2:02:00
2005年4月24日 香港香港 ヴェンジェンスオブレイン セ4 A.デルペッチ D.フェラリス 2:01:80
2004年4月25日 香港香港 リバーダンサー セ5 G.スコフィールド J.サイズ 2:01:40
2003年4月27日 日本日本 エイシンプレストン 牡6 福永祐一 北橋修二 2:03:80
2002年4月21日 日本日本 エイシンプレストン 牡5 福永祐一 北橋修二 2:02:50
2001年4月22日 ドイツドイツ シルヴァノ 牡5 A.スボリッチ A.ヴェーラー 2:03:10

※G1昇格後の優勝馬について記載

クイーンエリザベス2世カップ 日本馬の過去成績HISTORY

馬名 着順 性齢 騎手 調教師
2024 プログノーシス 2 牡6 川田将雅 中内田充正
ノースブリッジ 3 牡6 岩田康誠 奥村武
ヒシイグアス 5 牡8 D.レーン 堀宣行
2023 プログノーシス 2 牡5 Z.パートン 中内田充正
ダノンザキッド 5 牡5 C.ホー 安田隆行
ジェラルディーナ 6 牝5 C.デムーロ 斉藤崇史
2021 ラヴズオンリーユー 1 牝5 C.ホー 矢作芳人
グローリーヴェイズ 2 牡6 K.ティータン 尾関知人
デアリングタクト 3 牝4 松山弘平 杉山晴紀
キセキ 4 牡7 C.スコフィールド 辻野泰之
2019 ウインブライト 1 牡5 松岡正海 畠山吉宏
リスグラシュー 3 牝5 O.マーフィー 矢作芳人
ディアドラ 6 牝5 武豊 橋田満
2018 アルアイン 5 牡4 C.デムーロ 池江泰寿
ダンビュライト 7 牡4 T.ベリー 音無秀孝
2017 ネオリアリズム 1 牡6 J.モレイラ 堀宣行
2016 ラブリーデイ 4 牡6 J.モレイラ 池江泰寿
ヌーヴォレコルト 6 牝5 武豊 斎藤誠
サトノクラウン 12 牡4 Z.パートン 堀宣行
2015 ステファノス 2 牡4 福永祐一 藤原英昭
2014 エピファネイア 4 牡4 福永祐一 角居勝彦
アンコイルド 10 牡5 K.ティータン 矢作芳人
2013 エイシンフラッシュ 3 牡6 M.デムーロ 藤原英昭
2012 ルーラーシップ 1 牡5 U.リスポリ 角居勝彦
2010 ネヴァブション 4 牡7 後藤浩輝 伊藤正徳
2008 マツリダゴッホ 6 牡5 蛯名正義 国枝栄
2007 アドマイヤムーン 3 牡4 武豊 松田博資
2003 エイシンプレストン 1 牡6 福永祐一 北橋修二
2002 エイシンプレストン 1 牡5 福永祐一 北橋修二
アグネスデジタル 2 牝5 四位洋文 白井寿昭
1997 ダンスパートナー 8 牝5 四位洋文 白井寿昭
マイネルブリッジ 9 牡5 坂本勝美 伊藤正徳
1995 フジヤマケンザン 10 牡7 蛯名正義 森秀行
クイーンエリザベス2世C トップへ 香港チャンピオンズデー 特集トップへ